子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥
十二神将や干支の豆知識コンテンツ あなたの守護仏、守護神(十二神将)をお届けします 干支機構とは 運勢占いコーナー
TOPページへ戻ります
「12」の秘密
占いと12支
動物たちの大レース!
「干支」とはなぁに?
あれこれ・・・
数は数々・・・
干支=「十干」+「12支…
六曜(ろくよう)
1週間の尺度英語・和風…
「666」ラッキー「7」
占星術の生い立ち
世界初の占星術師
インド・ギリシャの占星…
中国の占星術
どれを信じる?
占いのミステリー
干支占術
中国対西洋
12支占い
ナンシーVSヒラリー
24時間働きます!12神将…
仏の世界もサラリーマン…
あっしは阿修羅
守り神さまさま
干支の守護仏は8
LET'S TRY ご真言
「薬師如来本願功徳経」…
12支はエコロジー
干支の守護神が出現する…
日本人の三蔵法師
五台山の中心寺院顕通寺
いろんなお守り
幸せ〜ってなんだっけ!…
幸せになりたいですか?
皇子守る十二支神像か?
12神将は「おかげさま…
究極の救済
厄年・天中殺・暗殺剣・…
運と努力、どっちがどっ…
願いを‥‥
前ページ p.3224 次ページ
★いろんなお守り

お守り
 れでも一個ぐらいお守りは持ってるんじゃない?お正月の初詣に行ったときに買ったり、親戚の世話好きおばさんとかが、
「これ京都の△△寺のお守りなんだけど、すごく効くらしいのよ」
とか言って、縁結びのお守りくれちゃったりしてさ。

 守りは良縁、家内安全、商売繁盛とかって、なんらかの目的のために持つものだよね。つまりは、お守りを持つこと自体が、解決策となっているわけ。だから、お守りは最も身近で簡単な宗教だと思うんだ。
  

 守りも歴史は古い、昔からいろんなお守りがあったようだ。

懸守
 安時代にいおいては、旅に出るおり、あるいは野遊びなどに出かける時などに胸からかける『懸守』(かけまもり)というお守りがあった。
  
  
  
  
  
  
  


スカラベ
 ジプトで最も有名でもっとも強力なお守りと言われているのが「スカラベ」。「スカラベ」とは、太陽神ラーに捧げる生命のシンボルのことで、形はタマオシコガネという虫の形をまねたものが一般的。ところがその後、タマオシコガネ自体にスカラベの霊力があると考えられるようになり、不妊症に悩む女性たちはタマオシコガネの粉末を水に溶いて飲んでいたそうだ。
  

 ジプトでは、特にお守りに対する信仰が盛んだったみたい。女性たちは動物の彫刻を多産の女神のシンボルとして身につけたり、老若男女を問わず、幾つもお守りや護符を身に着けていたんだって。かの有名なツタンカーメンのミイラは、なんと150個ものお守りを帯に付けていたっていうから、スゴイよね。
  

 守りは身に着けたり持ち歩いたりするのが一般的だが、数珠のようにアクセサリーとしての効果を兼ねているものもある。と言うより、アクセサリーがそもそもお守りから来ているといったほうが正しいのかもしれない。
  

 う言えば、ちょっとおもしろいお守りを見たことがある。お守りがキーホルダーになっているんだけど、中にはなんとコンドームが入っているのだ。コンドームの専門店で見つけたんだけど、これぞ妊娠を防ぐお守りって感じでナイス・アイデアだよね。
  

 守りの中には、形のないお守りもある。呪文を書き写した護符を水で洗って、そのインクが溶け出た水を飲むっていうお守りもあったんだって。ちょっとおもしろいよね。
  

 事なお守りを身に着けていると安心するように、人間には「守ってもらいたい願望」があるんじゃないかと思う。
「一生、お前のことを守ってやるからな」
な〜んて結婚前カッコいいこと口では言ってても、結婚後‥‥どうですかね?
  

 っかく生まれたときから自分のことを守ってくれる干支の神将がいるんだから、この際、幸せのために応援してもらったら。


前ページ p.32 次ページ
Copyright(C) Eto Kikou All rights reserved. [T:2|Y:81|G:1160819]