子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥
十二神将や干支の豆知識コンテンツ あなたの守護仏、守護神(十二神将)をお届けします 干支機構とは 運勢占いコーナー
TOPページへ戻ります
「12」の秘密
占いと12支
動物たちの大レース!
「干支」とはなぁに?
あれこれ・・・
数は数々・・・
干支=「十干」+「12支…
六曜(ろくよう)
1週間の尺度英語・和風…
「666」ラッキー「7」
占星術の生い立ち
世界初の占星術師
インド・ギリシャの占星…
中国の占星術
どれを信じる?
占いのミステリー
干支占術
中国対西洋
12支占い
ナンシーVSヒラリー
24時間働きます!12神将…
仏の世界もサラリーマン…
あっしは阿修羅
守り神さまさま
干支の守護仏は8
LET'S TRY ご真言
「薬師如来本願功徳経」…
12支はエコロジー
干支の守護神が出現する…
日本人の三蔵法師
五台山の中心寺院顕通寺
いろんなお守り
幸せ〜ってなんだっけ!…
幸せになりたいですか?
皇子守る十二支神像か?
12神将は「おかげさま…
究極の救済
厄年・天中殺・暗殺剣・…
運と努力、どっちがどっ…
願いを‥‥
前ページ p.3426 次ページ
★幸せになりたいですか?

ウーパールーパー
 う聞かれたら、たぶんほとんどの人が
「はい、、もちろんなりた〜い」
と答えるんじゃないかな。
「これ以上幸せになったら、バチがあたります」
なんて答える人は、今どき、昔、超はやったウーパールーパーを今でもたいせつに飼ってるって人より珍しい。そういう人のことを、天然記念物って言うんだろうが、こういう人間は好きになれないね。

 間は誕生したときから、幸せに敏感で幸せに欲深だったんじゃないかと思う。なんとか今以上になりたいと思う気持ち、幸せになりたいと思う気持ちが、文明を創り出し、人間をここまでにしたんじゃないだろうか。今の時代の幸せの価値観は細分化してしまっているけど、昔はみんなが考える幸せが共通意識となっていたはず。この「幸せになりたいパワー」が働いて、世の中がどんどん、だれもが幸せになれるように変化してきたんじゃないのかな。
 幸せ」という言葉をキーワードに歴史を語ることだって、できるかもしれない。
 間たちは、今よりもっと幸せになりたいと思っていました。→おいしい木の実をもっと食べたいし、洪水の時期を知って防ぎたいなぁと思いました。→幸せのヒントは、どうやら星にあるようだと気づきました。→幸せになるために星や天体の観察を始めました。
 うして人間は、占星術を生み出して自分たちの生活に利用し始めるようになる。

酔っ払い
 生って失敗が多いじゃない。
とてつもなく酒グセが悪く、お酒を飲む度に失敗している人とか、「俺の人生最大の失敗はうちのやつと結婚してしまったことだ」
とわめいているやつもいる。
失敗する度に、
「あー、なんであのとき、あぁしなかったんだろう」
と後悔して、自分がいけなかったクセに他人に八つ当たりしたりして。

 の人たちだって、同じはずだよね。失敗が少なくなれば、幸せになる確率も高くなるんじゃないかと考えたと思う。
もっと幸せになりたいと思いました→失敗をしないように未来が分かればと思いました。→占星術で今だけでなく未来も占うようになりました。

 うして占星術は、人間を幸せにするためのものとして、どんどん普及するようになっていった。
 ころが「もっともっと」と、欲が出てくるのが人間ってやつで。占星術が未来を教えてくれることで、「これから自分は、どうなるんだろう」という不安からは逃れられたけど、もしその占いの結果で、
「あなたは40歳になるまで生きられません」
「あなたは、一生結婚できないでしょう」
っていわれたらどうする?幸せになるために占ってもらったのに、結果がぜんぜん幸せじゃないことだとしたら。
しかたない、とあきらめ切れる人ならいいけど、そんな人だったら初めから占いなんかしないって。どうにかしてこの不幸から逃れなければと思う。

 星術から導き出された結果に対して、
「どうにかしなくちゃ」
と思うこと。つまりは解決策として生まれたのが「宗教」というものではなかろうか。

 を観察する→占星術→宗教。
 間は幸せになりたいと思うがゆえに、執拗に自分たちに必要なものを生み出して来たんじゃないのかな。
 教は人類が誕生したときから存在した、と言われている。遺跡から発掘されたりする壁画に描かれている絵があるが、あのほとんどは、宗教的な色合いを持つものか、SEXを現すものなのだそうな。でも当時の宗教は、まだまだ未熟なもので、それが占星術とかかわることで「どう生きるのか」という意味合いを持つ宗教が、確立されることになったのではないだろうか。今の日本には、伝統宗教から新興宗教までいろんな宗教がワンサカある。インチキな占いよりもっとインチキくさいのもあるし、とてつもなくお金がかかるのもある。だから、どうしても心から信用できなかったりする。どこかウサンくさいんじゃないかと思ってしまう。

多産の女神像
 よそ2万5000年前のヨーロッパの狩猟民族は、豊満な体のつきの女神像を、単に装飾としてではなく、多産と豊穣への祈りを込めて形にした。宗教の誕生と言える。

ニンギルス神
 ュメール時代の王グデアはニンギルス神を祀る神殿の建設にあたって、神託と夢占いに判断を仰いだ。ニンギルスはグデアの支配する都市国家ラガシュの守護神だった。

 も、宗教がどうやって生まれて来たかを考えると、宗教というものの存在自体は、別に悪いものでもなく、あって当然のことだってことが分かると思う。ただ実態がないものだけに、それを利用して悪いことをしている人たちもいるみたいだから、占いや占い師を見極める目を持つのと同じように、宗教を見極める目を持った方がいい。
 !?見極め方が分からない?
じゃあ、ヒントをあげましょう。

 せになる方法は、自分で選ぶものでしょう。
ただ、せっかく生まれたときから、自分のエトがあって、そのエトで守ってくれる神仏さまがいるんだから、それを利用しない手はないと思うだけ。


前ページ p.34 次ページ
Copyright(C) Eto Kikou All rights reserved. [T:8|Y:45|G:1171134]